GW3日目、4日目はアイススケート教室!
高田馬場にあるシチズンプラザのスケート場で行われた短期スケート教室に参加してきました。
小学一年生の娘がスケート始めたのは去年の5歳のとき。始めたと言っても何度かスケートリンク行って一日中滑ってたってだけなのですが。
とはいえ今では一応一人で滑れるレベルではあります。滑るというより、小走りする、って感じ。
もう少しスイーッスイーッと滑れるようになるといいなと、GW通える短期スケート教室ないかなと探してみたところ、ちょうどよく発見!!
これに申し込みました。
申し込みはイマドキ珍しく窓口で直接オンリー。ネット申し込みNG。なんでや。
まぁ仕方ないと会社帰りに高田馬場に立ち寄って申し込んできました。
教室初日
当日受付では、年齢を聞かれクラス分け。
クラスは
4歳から6歳クラス
7歳から8歳クラス
9歳から14歳クラス
大人含むそれ以上クラス
うちの子は6歳なので、4歳から6歳クラスに。
うーん。。
このクラス分けはどうなんだろ。
4歳と一緒って、レベル的に低すぎにならないだろうか。。うちの子は多少は滑れるんだけど。。
とモヤッとしながらも、まぁ仕方ないと諦めレッスン開始。
レッスンは大賑わいで各クラス30人くらいはいるだろうか。大人クラスなんかは40人くらいいそう。
スケート流行ってるんだなと実感。あの現地オンリーな申し込み方法でこれだけ集客するんだからすごいな。ほぼ満員。これなら確かにネットやる必要ないわな。。
そんで、みんなで準備体操から始まり、早速スケートリンクへ。
いきなり立って突入することはなく、スケートリンクをハイハイしながらの行進。
なかなかかわいい光景。
そのあとは立ち上がる練習。
そして歩く練習。
少しずつ氷に慣れさせていく。
見ていると、その間に参加者のレベルを見極めて先生方がテキパキとクラスを振り分けていくではないか。
その子のレベルに合わせたクラスに子供達を輸送していく。
- 4〜6歳
- 7〜8歳
- 9〜14歳
の3クラスで始まったが、いつのまにか
- 幼児レベルクラス
- 初滑りレベルクラス
- 少し滑れるレベルクラス
- 既に滑れるレベルクラス
- 結構滑れるレベルクラス
の5クラスに振り分けられる。
ちなみに大人クラスも同時開催してたけど、同様に2クラスに分けられていました。
なるほど。よく出来てるわ
レベル分けに懸念していた私もニッコリ。
うちの子は3番目の「少し滑れるレベルクラス」に振り分けられました。
かなりこなれたオペレーションにすっかり安心して、私は寒すぎなスケートリンクから出て暖房室に退散。練習終わるまでそこからレッスンを眺めておりました。
練習は1時間ちょっとで終了。
短期教室終わった後も終日滑走できるということで、夕方まで一日中スケート。
教室で出来た一個下のお友達と一日中一緒にタンデム滑走。
パパは来なくていいとのことで、私は滑ることなく脇で眺めておりました。こんな感じで友達と過ごすことが増えてきてひとり立ちしていくんだろうなぁ、なんて思いながら。
教室2日目
そして迎えた翌日、2日目。
レッスンメニューは前日の復習を中心に少しずつレベルアップ。
ただし、スイーッスイーッと滑るところまではいかず。滑るための基礎みたいなやつを教わって終わりました。滑るってのはそんな簡単にはいかない様子。上のクラスでもガンガン滑るようなレッスンはしてませんでした。
後ろ向きに歩くとか、そういうとこから基礎固めしていくイメージ。
最後の10分は自由滑走の時間。
練習で習ったことを思い出しながら自由に滑りましょう、ということでみんな楽しそうにスケーティング。プールにしても最後の自由時間が一番盛り上がるよね。
で、ありがとうございましたで終了。
先生方も子供好きな感じの人が多くて、笑顔の多い楽しいレッスンで大変満足でございました。
レッスン終了後は、午後一杯使ってフリー滑走。丸2日、たっぷり楽しみました。今までは私がついて滑ってましたが、この2日間は完全に一人でスケーティング。私はずっとロビーで見守るだけでかなり楽でしたわ。
今までは、転ばせないように後ろからついて滑り、転びそうになったら抱きかかえて。ころんでもすぐ起き上がらせてってやっていたがために、氷と友達になれていなかった娘。
ですが、この二日間でたくさん氷の上をハイハイして、氷の上に座って、転ぶ練習して、立ち上がる練習した結果、氷と友達になれたのかなぁと。見ていて思いました。
何というか、滑ること、転ぶことを全く怖がらなくなった。でも見ていてすごく安心な感じ。
先生が最後に
「スケートは正しく滑れば大変安全なスポーツです。教わったことをしっかり覚えてこれからも楽しんでください」
って言ってましたが、2日間見守っていてその言葉の意味がすごく伝わりました。
2日間のアイススケート教室、オススメですよ!
用意しといて良かったアイテム
そして、事前にアマゾンで買っておいて良かったものはこれ。
- 防水キッズパンツ
ハイハイしたり、転ぶ練習するので、こういうズボン履いているといいと思います。リンクはかなり冷えるので防寒にもなりますし。
あと雪が降った時にこれ履いて雪遊びするのにもグッド!
うちの子は身長115cmですが、サイズはSサイズでした。ちょっと大きめだけどズボンの上から履くのでこれくらいがちょうどいい感じ。

キンカメ 子供用 アミックキッズパンツ 日本製 全5色 全2サイズ レインパンツ ピンク S 110~120cm 防水 1.5層レイヤー K750-PK-S
- 出版社/メーカー: KINKAME(キンカメ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
こんなのも上下セットでいい感じですね。
- 防水手袋
ズボン同様、ハイハイしたり転ぶ練習するので防水手袋だと安心です。雪合戦に雪だるま作りにも。スキーやスノボにも使えます。うちの子が使っているのはこちら。
こんなのも良さげです。

Arcweg スキーグローブ キッズ スノー グローブ 女の子 男の子 スノボー グローブ ジュニア 防寒 手袋 登山 撥水加工 厚手 パープルS・5-8歳
- 出版社/メーカー: Arcweg
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
あと、スケートリンクはかなり冷え込んでるので、大人も防寒対策しっかりしといた方がいいです。真冬の寒さのイメージ。
ただ、滑っていると暑くなるので脱ぎ着できる格好がいいですね。
うちの子ははじめダウンで滑ってましたが、しばらくすると暑くなってカットソー1枚になって滑ってました。
スケート教室はちょくちょく開催してるみたいなので詳しくはウェブサイトを覗いてみてください。
また夏休みに短期教室やるみたいなので、そのときにまた行きたいなも思っているところです。
ては!